13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

この要因につきましてですが、まず新潟市との差につきましては、平均給与月額の差と、新潟市で支給される地域手当影響によるものというふうに分析しております。地域手当につきましては、国が公務員給与地域民間賃金の水準をより的確に反映させる目的で、主に民間賃金の高い地域に対しまして支給割合を定めて支給される手当でございます。

妙高市議会 2015-03-10 03月10日-04号

年金算定に当たりましては、平成15年4月からにつきましては、給料額期末手当の額の総額組合員期間で除した平均給与月額を基礎としております。また、平成15年以前につきましては、手当額を含まない平均給料月額ということで算定がされています。そういう中では、今回給料額が減額となれば平均給与額も下がってまいりますので、実質的には年金月額にも影響が出るというふうに考えております。

柏崎市議会 2011-03-10 平成23年第2回定例会(第6日目 3月10日)

平成21年3月に策定の、技能労務職員給与等の見直しに向けた取り組み方針、これを見ますと、民間平均給与月額との間にかなりの格差が、データ上、見受けられます。一般職データがあるのかどうかわかりませんが、人件費総額削減を目指すためには、まず、やりやすい時間外勤務手当削減取り組み給与費総額削減に方向転換する必要があるんじゃないかと思うんですけど、市長の考えをお伺いします。

柏崎市議会 2011-03-08 平成23年第2回定例会(第4日目 3月 8日)

その1、市職平均給与月額は35万8,007円で、民間の39万907円に比べ、低いと述べておられますが、人事課からもらった23年1月時点資料では、平均給与は39万1,208円とあり、1年で3万円も上昇するわけがありませんので、各種手当を殊さら減らした数字であり、平均給与年額期末勤勉手当154万2,800円を加えた、平均年収623万7,296円で比較すると、民間より高いのです。

燕市議会 2010-12-13 12月13日-一般質問-02号

平成21年4月1日現在の一般行政職平均給与月額が33万8,183円でございます。これからまた若干下げておりますので、これよりも少し下がっておると思いますが、この金額にかなり近いのではないかなというふうに思っております。  それから、国上の指定管理の関係で4つの課にまたがっていて、非常に効率が悪いんじゃないか、管理の状況が悪いんじゃないかというご指摘でございます。

柏崎市議会 2009-12-10 平成21年第9回定例会(第4日目12月10日)

ちなみに、人事院、国ですね、国の調査も、県の人事委員会同様、50人以上の規模の民間企業を対象としておりまして、国の調査では、平均給与月額が39万907円、賞与等支給割合は、年間4.17カ月という結果であります。  翻って、当市一般職の本年4月1日における平均給与月額は35万8,007円でありまして、期末勤勉手当支給月数は4.45カ月でありました。  

十日町市議会 2008-06-11 06月11日-市政に対する一般質問-03号

常勤介護職員平均給与月額は22万7,000円、全労働者平均の37万3,000円の6割程度で、年々格差が拡大しております。年収200万円に満たない労働者が多く存在している実態も浮き彫りになりました。福祉の労働者は人間の命と尊厳を守る仕事であり、専門性や経験の蓄積、継続性が求められているだけに、高い離職率による人手不足は深刻です。  

小千谷市議会 2006-03-27 03月27日-05号

審査の過程では、応援職員在任期間について、ガス水道局施設利用等負担金内容について、前納報奨金利率及び前納者数について、市債借入利率及び借りかえについて、水洗化推進取り組み及び水洗化できない理由について、東小千谷地区事業計画について、震災復旧工事完了見込みについて、委員外議員から、市債借入先等について、地域再生基盤強化交付金内容について、職員平均給与月額減の要因について、建設改良費増額

新発田市議会 2003-09-16 平成15年 9月定例会-09月16日-03号

ちなみに、全国の人口10万人以下の市は2002年時点で453あり、これらの市収入役平均給与月額は約69万円です。  ところで、私は6月議会で収入役さんの選任にたった1人反対しました。このことは後日収入役さんにもお話ししましたが、私は収入役さん個人に異議があるのではなく、収入役の設置に異議を申し上げたかったからです。

柏崎市議会 2000-02-28 平成12年第2回定例会(第3日目 2月28日)

公表された表によりますと、一般行政職については、平均給与月額が、国より高くなっておりますが、年齢差があり、まあまあかと思いますが、中身はわかりません。  技能労務職では、国よりも市の平均年齢が若いのに、平均給与月額は、6万7,200円も高い。率にして20%以上も差があるというのは、まさに市民から指摘されたとおり、民間から見れば、市の給与体系が異常と思われても仕方のないことと思う次第であります。

柏崎市議会 1998-12-17 平成10年第5回定例会(第4日目12月17日)

手短に述べますけれども、県内20市の市職員平均給与月額は、全国47都道府県中、新潟県20市の平均給与額は42位なんであります。これは平成8年度の数字を比べましたけれども、47都道府県中42位というのが、新潟県下の20市の職員平均給与である。  この20市の中でも、確かに柏崎は、その上位にあることは事実なんでありますが、当市は、平成9年4月の段階で、この20市中10位であります。

  • 1